my home and my car

平成29年12月末に埼玉県南部に家を建てました。家を建てるまでの経緯やそれからを綴っています

本棚の製作 その3

f:id:cym03160:20171113181706j:plain

本棚を仮置きした状況。壁はピンク色の石膏ボード(ハイクリンボード)。ハイクリンボードが臭気を吸着するので工事中の現場にも関わらず接着剤などの臭いがせず、快適でした。

11月3日文化の日、この日はファンホームは休日で、大工さんももちろんお休みです。本来ならば誰もいない建築現場に、施主が勝手に入り込んで作業するのは安全上よろしくないのですが、笹口さんと高橋さんのご厚意で朝一から私と妻で組み立て作業に入りました。最初の一つ二つは側板の固定などで妻には手伝ってもらったのですが、一人で十分作業ができることが分かり、途中から妻は主に各部収納の棚板の高さ割出しに入ってもらいました。

特に、パントリーは冷凍庫を置く関係もあり、固定棚の高さが重要になります。ここで割り出した高さは、方眼紙に図面を起こして高橋さんに渡す予定です。

 

昼までに5本の本棚が完成。棚板の向きの間違いなど多少の手戻りもありましたが、1本につき凡そ30分程度だったのでなかなか上首尾でした。とりわけ、この日の為に購入したマキタの10.4Vインパクトドライバーが大活躍。以前より所有していた電動ドリルも持参していたのですが、全く使わずじまい。


f:id:cym03160:20171113180850j:plain


 本棚の内部固定に使われているねじが何とポジドライブ。イケアはさすがヨーロッパ製と感じ入りました。ポジドライブはプラスねじによく似ているので、プラスドライバーで回せることは回せるのですが、きちんと嵌合しないのでポジドライブを使うのが望ましいのです。

 

幸い?私の車がポジドライブを多用しているフランス車であり、インパクト用ではないものの、ポジのビットも持っていたので、スムーズに組み立てられました。

 

食事の後、7組目を組み立てている途中で、まさかの笹口さん登場。我が家がどのような本棚を組み立てているか興味があったようで、近くの釣具店に行った帰りに現場に寄ってくれたそうです。

 そこで現物を見ながら実際に本棚をどのように埋め込むかについて話し合いを行いました。壁の幅いっぱいに埋め込む予定で本棚8本を購入しましたが、実際に出来上がった7本を仮置きして、あと1本を想定してみると、左右の空きがそれぞれ3-4cmしかありません。仕上りを想定すると微妙な感じに。

笹口さんより、左右上下のバランスを考えればここは本棚を7本で抑えて、両側に20cm程度の小壁を設けた方が良いのでは?というアドバイスがあり、その方向で進むことに。高橋さんにその場で連絡を取ってくれ、一件落着。

施主が勝手にやっていることにも関わらず、社長自ら休日に現場を見に来たり、最も良い納まりを検討してくれたりで、本当に感謝です。

尚、未組み立てに終わった残り1本の本棚は、後日改めて返品に持って行くことになりました。

 


にほんブログ村
にほんブログ村